2016年11月19日 14:08:03 テーマ: 美容情報・アドバイス
くすみのない透明な赤ちゃん肌になる方法!
みなさん、こんにちは
なんば店の松永です。
この頃、風邪が流行ってますが
皆さんは大丈夫ですか?
最近は、12月かと思うほど寒くなったり
急に過ごしやすいポカポカの日があったりで
寒暖さが激しくて体調崩しやすいので
お気をつけてくださいね。
今回ご紹介させていただくのは、
「くすみ」解消法です。

赤ちゃんや綺麗なお肌をしている人を
みると羨ましく思いませんか?
特に、赤ちゃんの頃は透明感のある肌だったのに
だんだんとくすんでしまって
顔色が悪く見えたり、化粧ノリが
悪くなったりなどで悩んでいる方は
多いのではないでしょうか?
そんなあなたに、日頃のお手入れを
少し変えて「くすみ」と
バイバイしちゃいましょう![]()
![]()
そもそも「くすみ」とは?
肌の色が黒っぽく変化してしまい
透明感がなく、つやもないような
お肌のことを言います。
お顔全体だけでなく、口周りや
目の周りなど一部分だけでも
そういう状態であれば、くすみが
あるということです![]()
くすみの原因は、ひとつではありません。
大きく分けると4つあります。
①乾燥
乾燥しているお肌は、
肌のリズムが一定ではなく、
それによって古い角質が上手にはがれず
そのままあることで肌表面が毛羽立った状態になります。
乾燥が悪化するとシワの原因にもなります![]()
肌がカサカサになり、全体的に灰色っぽく
くすんだ状態になります。
肌表面には、艶はなく、暗い印象を人に
与えてしまいます![]()
②血行不良
ストレスや日常の疲れ、睡眠不足、
運動不足、身体の冷えなどが原因で
身体のリンパや血液の流れが悪くなり、
肌が青黒くなり、暗く見えるくすみです。
不健康で疲れているように見えてしまいます。
③メラニン色素
大きな原因は、紫外線と肌の摩擦です。
よく太陽の光に当たったり、摩擦などの刺激を与えると
肌を守るためにメラニン色素が生まれます。
生まれたメラニン色素は、消えずに
やがて色素沈着して肌が、茶黒く見えるくすみです。
シミとほぼ同じ状態になっています。
顔全体もしくは一部分がくすんで
黒い印象を与えやすくなります。
④黄色みがかっている
カルボニル化と糖化によって
肌が黄色っぽくなります。
カルボルニ化は、脂質のとりすぎや
紫外線、喫煙、ストレス、などが大きな
原因といわれています。
糖化とは、ご飯や麺類や砂糖の過剰摂取、
紫外線、喫煙、加齢などが大きな原因と
言われています。
どちらも肌に透明感がなく、
老けた状態になりがちです![]()
では、それぞれ原因の解消法を
お伝えしますね![]()
![]()
①乾燥しているくすみの対策
とにかく肌の保湿をこまめにしっかり
が大事です![]()
お顔には、保湿成分がたっぷり
含まれている化粧水や美容液をつけて
蓋の役目でもある乳液を
しっかりつけて下さいね![]()
身体には、お顔と同様に
保湿成分が入ったクリームを
つけてください。
お風呂上りの体がまだ濡れている
状態に塗ると伸びやすく塗りやすくて
いいですよ![]()
②血行不良のくすみの対策
ゆっくりと入浴することが
大事です。
お風呂の温度は、38度から40度くらい
で、15分から20分程度ゆっくり入って
くださいね![]()
身体を冷やすこともくすみに繋がるので
気をつけてくださいね![]()
また、軽い運動もおすすめです。
ウォーキングがおすすめです。
運動不足の方は、一回30分から一時間
を週1~2回することから
始めてみてくださいね![]()
③メラニン色素のくすみ対策
紫外線対策をしっかりやって
くださいね![]()
外に出かけるときは、
日焼け止めを必ず塗り、
日傘や帽子などもすると
さらにいいです![]()
家の中にも紫外線は、
入ってきますので日焼け止めも
家の中でも塗るようにして下さい![]()
洗顔による摩擦もメラニン色素が
出てしまいます![]()
洗顔するときは、たっぷりの泡でやさしく
洗ってあげてくださいね![]()
④黄色っぽくなるくすみの対策
喫煙を控えることや保湿も大事です。
また食生活も見直すことも
ポイントです![]()
炭水化物や砂糖のとりすぎを
控えましょうね![]()
白米を玄米に変えて、
うどんをそばに変えることだけでも
大丈夫です![]()
脂の多いものを控えて、
ビタミンを積極的に
とってください![]()
ビタミンとして、おすすめが
野菜、イチゴ、柑橘類、大豆、アボカド、
たらこ、ナッツなどがいいですよ![]()
野菜を先に食べる習慣も
おすすめです![]()
それぞれのくすみにあわせて、
しっかり対策をして
潤いある透明肌を
手に入れてくださいね![]()
![]()








